制作の流れ Home»制作の流れ ラッシュでは映像の企画・立案から撮影や編集、配信媒体に合わせた映像変換から納品まで全ての工程に対応しています。初めて映像を作られる方でも、一から丁寧に説明しご納得いただいた上で制作することを心がけています。 打ち合わせ 何を紹介したいか、どういうところがポイントなのかをヒアリングします。プロの演出家がお客様のご要望を踏まえて大まかな方向性を決定します。必要に応じて過去の制作実績などを参考にすることもあります。 企画提案・絵コンテ制作 どのような映像にするか企画書や絵コンテにまとめます。絵コンテを見ながらどんな映像になるかをイメージします。同時に、撮影場所や撮影手法、商品等の準備の段取りを行います。タレントが出演する場合は選定をします。必要に応じてオーディションも行う場合があります。 撮影 撮影チームを組み、段取り通りに撮影を行います。カメラの映像はモニターへ出力し、お客様にご確認いただきながら進めます。商品の向きや汚れなど細心の注意を払います。 編集 撮影した内容を確認しながら、順番通りに映像を並べます。絵コンテと撮影した映像を比較し、より良いものになるには編集者の力量が重要です。場合によりお客様にご来社いただき、仮編集としてご確認いただく場合があります。 テロップ・CG 編集した映像にテロップやイラスト、CGを組み合わせます。お客様から頂いた写真を組み合わせたり、ご指示のある事柄について図表を作成する場合もあります。映像のテーマに合わせてデザインを行います。 BGM・効果音 映像を引き立てるBGMややCGアニメーションをより強調させる効果音を選定します。映像とテロップ、そして音楽が加わるとより映像としての深みが増し、説明に説得力が増します。 ナレーション プロのナレーターによる音声は、聞き取りやすく耳に心地がいいものです。訓練された声質は長時間の動画視聴でもストレスになりにくく、視聴者が映像を理解する手助けになります。また、近年では自動音声も充実しており、費用上の理由などでご検討いただく機会も増えています。 完成 最終段階の映像をご確認いただき、問題がなければ納品作業となります。使用する媒体や用途により映像の形式は変わります。DVD、BD、Youtube、SNS、そのほかWEBサイトなど目的に応じた形式に変換いたします。使用媒体に適応する形式が不明な場合も、弊社スタッフにご相談いただければ適切な動画形式をご提案いたします。